シミの予防には苦いけどチョコレートの抗酸化力が有効?対策あれこれ

シミは、できてしまってからでは、なかなか消すことは難しいもの。しかし、シミになる前の予備軍を何とかすることはできるのです。そのキーワードは「抗酸化力」。紫外線対策や美白化粧品を使うだけでなく、シミの原因となる活性酸素を取り除くために、抗酸化力も一緒に高めましょう。

シミの予防法と食べ物の関係とは

シミの原因は活性酸素です。紫外線や虫に刺されたり、ニキビが化膿してしまうなど、皮膚に過度な刺激が加わると、活性酸素が活発になります。活性酸素は細胞を傷つけるため、防御するためにメラニン色素が増えて、シミとなっていきます。

シミを予防するためには、この活性酸素を中和するための、抗酸化物質が必要になります。もちろん私たちの体の中にも、活性酸素を抑制するための酵素を備えていますが、それだけでは足りないという場合も出てきます。

そんなときに体の外から、食べ物として抗酸化物質を接収することができます。シミを作らないためにも、活性酸素を抑える食事を工夫しましょう。

シミを予防する対策法あれこれ

シミは一旦できてしまうと、なかなか取れにくいものです。そのため、まずシミができないようにする予防対策が、最も重要で効果的といえます。シミの対策法として、日常生活で気をつけるポイントを紹介します。

シミ対策に不可欠な日焼け止めと美白化粧品

紫外線は、お肌の大敵です。紫外線の刺激によって活性酸素が増加すると、肌細胞への攻撃が始まります。それを防衛しようと、メラノサイトがメラニンを増やし、シミを作ります。

そのため、日焼け止めは紫外線からお肌を守るために必要不可欠。化粧をしない日はあっても、日焼け止めをしない日は、シミを作らないようにしなければなりません。

また、シミが気になって美白化粧品を使う人も多いと思いますが、厚生労働省が認めた美白成分を使用した化粧品の基本的な目的は「メラニン色素生成を抑えて、シミを防ぐ」というものです。つまり、できてしまったシミに対しては、有効ではないということです。

あくまでも、予防という観点での美白化粧品ですから、シミを消すためではなく、シミを作らないための化粧品という認識を持ちましょう。

肌の保湿もシミ対策に有効

肌の潤いを保って、いつまでも若々しくいるためには、保湿は最も大切なことです。シミにとっても保湿は深い関係があります。保湿によって肌細胞が生き生きしていると、お肌のターンオーバーも順調に行われます。

ターンオーバーとは、新しい細胞が生まれ変わることですから、できてしまったシミも、だんだんと表面に押し出されて、最後は垢となって剥がれ落ちていくはずです。

ところが、乾燥肌になるとターンオーバーが乱れてしまいます。すると、新しい細胞の入れ替えができないため、シミもその場に留まって定着してしまいます。肌の保湿は、シミ対策にも欠かせません。

ニキビ・虫刺されでシミになることも

ニキビや虫刺されによって、茶色いシミが残ってしまうことがあります。このシミを特に「炎症性色素沈着」と呼びます。炎症性色素沈着は、肌が強い刺激を受けることで、体の防御作用が働いて、メラニンが生成されるからです。

炎症性色素沈着によってできたシミを防ぐには、ニキビは触らないようにし、虫刺されは掻かないようにすることがとても大切です。もし痕が残ってしまったら、ビタミンC誘導体の入った化粧水でケアをしたり、炎症を起こしたことで乾燥しているので、保湿をしっかり行いましょう。

女性ホルモンのバランスもシミに影響

シミは、ホルモンのバランスが崩れたことが原因でもできます。特に女性の場合、毎月の生理の前後でエストロゲンとプロゲステロンという、ホルモンのバランスが変わることで、シミが発生することがあります。

さらに、妊娠・出産によってもホルモンバランスが崩れるため、出産前後にシミができることが、しばしばあります。また、ストレスもホルモンバランスを崩してしまうことがあるので、ストレスを溜め込まないように、上手く発散するようにしましょう。

シミを少しでも薄くする方法あれこれ

シミを予防するのはわかったけれど、できてしまったシミは何とかならないのか。できてしまったシミに対する有効な方法はいくつかあります。シミの状況によって選ぶようにしましょう。

お手軽なシミに作用するクリーム

シミが気になったときに、真っ先に手に取るのがシミとりクリームではないでしょうか。自宅で簡単にお手入れできるので、手軽です。しかし、自分の肌に合っているかどうかなど、年齢に合わせたスキンケアが大切です。いくら高価なシミ用のクリームを使っても、肌に合わなくては効果は望めません。

シミに作用する効果的なクリームを使うために、美容サイトなどを利用して、情報を集めましょう。実際に使っている人の口コミやレビュー、ランキングなどで情報を収集して、参考にしてみましょう。

より効果を求めるなら外用薬・内服薬

目立つところにシミができてしまったりして、一刻も早く薄くして目立たなくしたいという場合には、皮膚科で相談してみましょう。病院での処方であれば「お肌の漂白剤」と呼ばれる「ハイドロキノン」や「レチノイン酸」のよって、強力にシミを薄くすることができるようです。

ハイドロキノンはメ、ラニン色素の活性を抑制し、レチノイン酸はターンオーバーを促進させて早くシミを取り除きます。どちらも、とても刺激が強く副作用も心配されるので、きちんと医師の指導のもと使用しなければなりません。

最後の手段?レーザー治療

美白化粧品では改善できないほどのシミができてしまった場合、レーザー治療という方法もあり、美容皮膚科や美容外科などで行っています。治療方法としては、レーザーの光を当てることで、皮膚の中にあるメラニン色素に働きかけて、シミを除去するというものです。

レーザーが当たったところは、軽いやけどのような状態となります。そうすることで、下からの皮膚の再生を促して、早くシミを取り除くことができます。

シミ予防に効果的な4つの食べ物

シミの原因は、活性酸素によってメラノサイトが刺激されて、メラニンが放出されることです。活性酸素を中和するためには、抗酸化物質を多く含む食品を摂ることが有効とされています。シミ対策のためにも、毎日の食生活に積極的に取り入れたい食品を紹介します。

旬の緑黄色野菜・果物を食べよう

緑黄色野菜に含まれるカルテノイドは、抗酸化作用の強い栄養素です。なぜなら、紫外線から植物を守るために生成されるもので、シミ対策にも応用できます。カルテノイドは、色の濃い野菜ほど多く含まれ、熱を加えても変質しにくいため、いろいろな料理に使えます。

また、果物に多く含まれるビタミンCも、抗酸化作用の強い栄養素です。細胞が酸化するときに、身代わりになってくれる栄養素です。活性酸素から細胞を保護して害を減らしてくれます。ビタミンCは、熱に弱いため、果物など生の状態で食べる方が効率的に摂取できます。

苦いけれどチョコレートが有効

チョコレートに含まれるカカオポリフェノールに、強い抗酸化作用があります。ただし、私たちが通常好んで食べているミルクチョコレートではなく、カカオ70%以上の「ダークチョコレート」と呼ばれるチョコレートでなければ、あまり効果は期待できません。

1日60g程度のダークチョコレートを食べる習慣をつけることで、紫外線による日焼け、そして、シミの発生を体の中から予防することができます。

美容と健康に大豆製品

大豆といえば、イソフラボンが有名です。特に女性にとって、女性ホルモンであるエストロゲンの替わりになるということで、更年期障害の緩和や若々しさを保つ栄養素として注目されています。

イソフラボンには、その他にも抗酸化作用があります。美容だけでなく健康も意識して、積極的に食べましょう。和食中心の食生活を心がけたり、牛乳の代わりに豆乳を飲むようにすると、手軽にイソフラボンを摂取することができます。

食生活に不安な人はサプリメント

抗酸化作用が強い食品を、毎日の食事で賄うのは大変だという人は、サプリメントを利用するという方法もあります。サプリメントにも、いろいろな抗酸化物質が含まれています。

「ファイトケミカル系」ではアントシアニンやポリフェノール、「抗酸化ビタミン系」ではビタミンA、C、Eが含まれたものが有名です。最近では、補酵素である「コエンザイムQ10」や「L-システイン」が、強い抗酸化力を持つとして注目されています。

シミ予防に今日から始める「抗酸化生活」

活性酸素は、酸素を吸って生命を維持している生き物にとって、必ず発生するものです。とかく悪い面ばかり強調されますが、実は、外部からのウイルスや細菌の侵入を防いでくれる、大切な役割を持っています。

ただ、必要以上に増えると、今度は守るべき体を攻撃して、健康被害をはじめシミができる原因になります。

こうした活性酸素の性質を知って、ストレスや生活習慣の乱れをなくし、抗酸化物質を多く含む食生活を心がけるようにすれば、シミで悩むこともグッと少なくなるのではないでしょうか。今日から抗酸化生活を始めませんか。